『晩秋の骨董市』第35回フォトコンテスト最優秀賞 撮影:シブヤパイピング工業㈱ 澁谷春壽 氏

『晩秋の骨董市』第35回フォトコンテスト最優秀賞 撮影:シブヤパイピング工業㈱ 澁谷春壽 氏

かわいい草花

サルスベリ

吉田 信彦 氏 (水道組合)
吉田 信彦 氏 (水道組合)

 サルスベリは新梢を伸ばしながら枝先に花芽をつくり、夏から秋にかけて次々と開花します。枝の生育にばらつきがあるので百日紅(ひゃくじつこう)の別名どおり開花期が長期間となります。花は美しく耐病性もあり必要以上に大きくならないため、しばしば好んで庭や公園などに植えられる。幹の肥大成長に伴って古い樹皮のコルク層が剥がれ落ち、新しいすべすべした感触の樹皮が表面に現れて更新していくことによる感触の似たナナツバキやリョウブをサルスベリと呼ぶ地方もある。つまり、猿が登ろうとしても滑ってしまうということで猿滑と表記することもある。(実際には猿は滑ることなく簡単に上がってしまう。)

会議コーナー

定 例 理 事 会

1.開催日時   8月4日(水)

           午後3時

 

1.開催場所   水 道 会 館

 

1.理事定数   17名

 

1.出席理事   17名

お知らせコーナー

水の歴史資料館 開館7周年記念企画展

青年部会コーナー

第172弾定期夜間勉強会

開催日令和3年7月21日

参加人数15名

技能開発部会・青年部会共催

 

 第172弾定期夜間勉強会は(株)オンダ製作所様をお招きして『樹脂管の新しい可能性』についてお話しして頂きました。

 私自身、漏水修理やリフォーム等、給水給湯に樹脂管での配管工事を行ってきましたが、塩ビ管や銅管に比べ水量が少ないと感じておりました。

 従来の樹脂製継手は内径が小さく、口径を大きくする事で、流量の確保はできますが、配管スペースや作業効率、コストを考えれば口径を小さくしたいと思う方は多いはず。

 オンダ製作所様の樹脂製継手Revos(レボス)は従来の継手に比べ、なめらかな流路形状により圧力損失が低減されて流量不足の解消になるとのことです。

勉強会では流量の比較テストを実際にやって頂き、違いは一目瞭然でした。

後半は架橋ポリエチレン管(コルゲートイージーカポリ)についてお話し頂きました。

 この製品は、今までの架橋ポリエチレン管に比べ、巻きぐせが少なく、ねじれにくいので作業効率があがり、サヤ管のような被覆があるため傷もつきにくく、施工しやすくなります。

現場でまだ使用したことはありませんが、今回の勉強会で今までの悩みが解消される良い勉強会になったと思います。

 今後とも皆様のお役に立つような勉強会にしていきたいと思いますので、ご参加お待ちしております。

 

青年部会 守山支部

加藤 亮

特別寄稿コーナー

水に関する英語の名言あれこれ(2)

名古屋市上下水道局北営業所 所長 井上 明和

 

 今年度4月から上下水道局北営業所長を務めています井上でございます。

 名古屋市指定水道工事店協同組合並びに組合員の皆さまには、日頃から上下水道事業にご協力をいただくとともに、災害時の給水においても重要な役割を担っていただき、本当に心強く感じております。改めてお礼申し上げます。

 さて、私も50代半ばになり頭の体操もかねて英語の勉強をする中で、意外なほどたくさんの水に関する英語の名言に出会い、昨年度はそのいくつかを紹介させていただいたのですが、ご好評につき(?)、さらにいくつかを紹介したいと思います。

 まずは、中国のアクションスター、ブルース・リーの名言から。

Be water, my friend.(友よ、水になれ。)

 水は様々なものに姿を変えられる、水のように柔軟であれば僕らは限界を超えられると説いています。ブルース・リーの熱い心を感じますね。

 俳優つながりで、アメリカの女優オードリー・ヘプバーンの名言を。

Water is life, and clean water means health.(水は生命であり、きれいな水は健康を意味する。)

 世界には、きれいな水の入手が困難で健康を害している人々がたくさんいます。この名言はそんな現実を再認識させてくれます。

 次は、ちょっと暗示的な名言です。アフガニスタンに伝わることわざです。

Water which is too pure has no fish.(純粋すぎる水に魚はいない。)

 これは、故事の「水清ければ魚棲まず」に通じますね。清廉すぎる人は孤立してしまう、ある程度の寛容さが大切だと教えてくれます。仕事も寛容さを持って取り組みたいと思います。

 自然災害を想像させる名言もあります。カナダの詩人チャールズ・ロバーツの名言です。

Water is a very good servant, but it is a cruel master.(水は非常によい召使いだが、残忍な主人でもある。)

 自然界の水はコントロールできないと災害を発生させます。近年頻発する水害など自然の猛威を考えさせられます。

 最後は、イギリスの詩人W.H.オーデンの名言から。

Thousands have lived without love, not one without water.(愛の無い生活をしている人は何千人もいるが、水の無い生活をしている人はいない。)

 水は生活の源です。水すなわち上下水道を守ることは、市民の方々の日々の暮らしを守ることに繋がります。歴史ある名古屋の上下水道を守るため、引き続きご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

筆の泉コーナー

本を食べる

名古屋市上下水道局 総務課 庶務係 

                         主事 福岡 暢彦

 

 読書は食事に似ている、と思っている。情報と栄養という違いはあるが、どちらも人の手により加工された材料を、咀嚼し、消化し、生きるための糧とする。摂れる内容以外にも、見た目であったり、味付けであったり、摂取にあたって幸福感が重視されるのも同様だ。色々な点で、よく似た行為に見える。

 仕事の帰り、すこし大きな書店に寄ってみる。周りを見渡すと、デパ地下のケースに並ぶ料理を覗くがごとく、おのおのが食べたい活字を探し回っている。お目当ては品評会で一等をとった推理小説であったり、やめられないとまらないショートショートであったり、旬のとれたて芸能雑誌であったり、独特の風味が人気の詩集であったり、歯ごたえが小気味よいエッセイであったりする。「このあいだ食べた作者の新作が出てる」「子供の時に読んだ、あの味が忘れられない」そんな理由で選んでいる人もいるかもしれない。共通しているのは、皆その味を想像し、食べること、読むことへの期待を膨らませているということである。

 さて、買った本を家へ持ち帰ろう。帰りの電車の座席であったり、バス停のべンチであったり、時間があれば封を開けて、ちょっとつまんでみるという方もいるかもしれない。私の場合も、帰るまでに何度もその衝動に駆られるのだが、ぐっとこらえて家路を急ぐ。食事も読書も、万全の態勢を整えたうえで臨みたい。家に着いたら、飲み物を用意する。メインの食材に合わせて選ぶのが望ましい。時代小説を読むのであれば日本茶を置きたいし、SFを頂くなら赤や緑の炭酸飲料なんかが合うかもしれない。ビジネス書だったらコーヒーが良いし、ハードボイルドならウイスキーがぴったりだ。(読書が進むかは別として。)そうして机を整えたら、やっと箸をとることが許される。

 表紙を開いたら、あとは黙々と頁の端から活字をかじり、文章を味わい、論理や感情の舌触りを楽しみ、脳で消化して自分の血肉とする。出来の良いものであれば、三度の飯よりという言葉の通り、本当の食事を忘れてしまうこともある。胃よりも脳の空腹を優先するような文章に出会えれば、本読みとしてはずいぶんな幸福である。

 さて、長々と書いてきたものの、私自身、最近はまとまって本を読む機会が中々ない。ところが本屋に行くたびに、ついつい面白そうな作品を買ってくる。おかげで、いわゆる「積読」がそこそこ溜まってしまった。まあまあ、本は腐らないから大丈夫だろう。そういう時だけ都合よく、これと食事は違うと言い張るのであった。

談話室コーナー

早く普通の生活に戻りたい!

北支部・株式会社 カケン  

 石原 彰久

 

  東京オリンピックが催行されてPCR検査陽性者が増加してます。「昨年は我慢したけれど今年は帰省したい。」圧力でPCR検査に長蛇の列です。コロナ感染者が10万人に一人も居ない日本です。マスコミの言う感染者→PCR陽性者の内本当のコロナ感染者は0.数%しか居ないのに馬鹿見たいに騒ぐマスコミ、それに洗脳される視聴者と言う構図は変わりません。PCR陰性証明を持って帰省したい地方出身者は今夏一杯列に並び陽性者→感染者を増やします。只の御願い→緊急事態宣言も従う国民が居なければ何の効果も得られません。100年前のスペイン風邪は学級閉鎖で沈静化したそうです。家庭内感染の原因が代謝→感染率の高い子供同士の接触感染であると推定した当時の専門家の見識の高さ由縁の施策の成功で有ります。デパ地下や居酒屋飲酒を馬鹿の一つ覚えで禁止しまくる無能者には退場願って感染の元を特定して貰いたいです。医学知識も無い私ですが提言させて頂ければ無駄なPCR検査→陰性証明が欲しい人の検査は止めて明らかにコロナが疑われ感染者の検査のみにして紛らわしい疑陽性者(PCR検査の正答率70%→健常者15000人~30000人の検査→誤りの陽性者5000人)の発生を停止して頂きたい。

   又、学級閉鎖ですが最近は夏休みで学校授業は無くとも学童保育は有る  又保育園等共稼ぎ世帯応援業界が有ります。閉鎖は無理ですが感染防止の徹底は出来ます。この病は子供は無症状です。愛らしい子供を運び屋にして感染拡大していると疑って対策すると絶大な効果が得られる可能性が有ります。家庭内感染防止のお願いに集中して頂きたいです。大局を俯瞰する賢人の登場を願うのみで有ります。一国民としてコロナ前の自由で普通の世の中に一刻も早く戻して欲しいです。

消防コーナー

地震に備える64

名古屋市消防局OB 近藤 博

 

昭和20年(1945年)三河地震(1)

 

 今回から、昭和20年に発生した「三河地震」について考えていきたいと思い

ます。

「三河地震」は、「東南海地震」(昭和19年(1944年)12月7日発生)の37

日後の昭和20年(1945)1月13日に発生しています。

 

○ 三河地震

[発生 昭和20年(1945)1月13日午前3時38分頃]

 昭和19年に発生した東南海地震は、愛知県・三重県・静岡県を中心とする

広い範囲に大損害を与える大きな地震でしたが、そのわずか37日後の昭和20

年(1945)1月13日午前3時38分頃、未だ東南海地震の傷も癒えない愛知県東

部にマグニチュード7.1(M 6.8とする報告書もあります)の内陸直下型地震

が発生しました。

 これが、「三河地震」です。

 この地震は戦時中の報道管制により、東南海地震同様あまり報道されませ

んでしたが、実際は岡崎平野の南部や三ヶ根山周辺(現在の安城市、西尾市、

幡豆郡吉良町、同幡豆町、額田郡幸田町、蒲郡市など)の三河地方南部に局

地的な大被害をもたらしました。

 最大震度は、後年の調査によって震度7相当と見積もられています。

(出典 「中央防災会議「災害教訓の継承に関する専門調査会」報告書1944

 東南海地震・1945三河地震 平成19年3月」)

 なお、幡豆郡吉良町、同幡豆町は、現在は両町とも西尾市に編入されてい

ます。

 

 上記報告書でいう「後年の調査」とは、「昭和20年1月13日三河地震

の震害と震度分布」愛知県防災会議地震部会 飯田汲事 昭和53年2月発行

の調査結果のことになります。

 

1 地震の概要

発震時 昭和20年(1945)1月13日午前 3時38分頃

震源地 渥美湾 北緯34.7°N 東経137.2°E 震源の深さ0Km

(震源の深さを8Kmとしている報告書もありますー中央防災会議報告書)

規 模 M=7.1 有感半径690Km(M 6.8とする報告書もありますー同上)

 

2 震域と被害状況

 東は関東から西は中国・四国地方まで人体に地震を感じたが、規模として

は大きくはありませんでした。

 しかし、愛知県下では、矢作川下流域の幡豆郡・碧海郡方面を中心に大被

害が集中し、死者約2,000人、住家全壊約5,000戸に達しました。また、静岡

県の一部にも小被害がありました。

(1,2,出典 「愛知県災害誌」愛知県総務部消防防災課 昭和45年3月)

 

 なお、幡豆郡は、一色町・吉良町・幡豆町が西尾市に編入され2011年4月1日に郡としては消滅しています。現在の市域で示せば、西尾市の大部分と額田郡幸田町の一部になります。

 また、碧海郡も、市制施行や市町村合併により1970年12月1日に郡としては消滅しています。現在の市域で示せば、碧南市、刈谷市、安城市、知立市、高浜市の全域、岡崎市、豊田市、西尾市の各一部になります。

(出典 幡豆郡・碧海郡の項―Wikipedia)

法律コーナー

取締役の授業員(労働者)該当性

弁護士   松 永 辰 男

 

 原告は、祖父が創業した被告の会社に平成6年に入社し、平成20年に取締役に就任し、平成25年12月に取締役を退任しました。

原告は、創業者である祖父の長男(社長であり判決ではBと表示しています。)の長男として従業員の当時は元より、取締役になってからも父親である社長Bの指揮監督のもとで業務を行ってきました。そこで原告は同年11月14日付通知書で被告との間の雇用関係を主張したが、被告は同月25日付で、原告の取締役就任により雇用契約から委任契約に変わった結果、雇用契約は終了した旨と、同年10月18日の取締役任期満了により委任関係も終了した旨を通知しました。そこで原告は被告に対し、取締役就任後も従業員としての地位を失っていないことを前提として、雇用契約に基づき、入社から平成25年11月26日までを在職期間とする退職金規定に基づき退職金及びこれに対する遅延損害金の支払いを求めました。これに対する裁判所の判断は、「被告の就業規則には、取締役就任に伴い従業員の地位を失う旨の定めはなく、原告が取締役就任に当たって、退職届の提出や従業員退職金支払等の、従業員の地位の清算に関する手続きは行われなかったこと、従業員としての定年を迎えてから、原告と同時期に取締役に就任したD及びEには従業員として退職金が支給され、原告と異なる取り扱いがなされたことが認められ、これに加えて、原告が、取締役就任前後で変わることなく、原料蜂蜜の購買計画の策定や進捗状況の確認等の業務をBの指示のもとに行っていた事実は、原告が、被告の取締役就任後も,Bの指揮監督のもとで業務を行っていたことを意味するから、これらの事実は、原告が取締役就任後も従業員としての地位を失っていないことを強く推認させる。」と認定し、退職金算定に当たっては、取締役就任(因みに、取締役就任時の役員報酬額は79万円でした。)までの基本給45万5560円を前提にして退職金規定により計算し、468万9990円を支払うよう命じました(東京地裁令和2年3月11日判決・判例時報2486号89頁)。株式会社の取締役は基本的には会社の業務執行に当たることから、会社との法律関係は委任契約関係であり、雇用契約ではないが、業務内容や就任の経緯や現実の業務の内容、業務についての指揮監督等から判断して、従業員として働いていた実態とか、会社としても従業員として待遇していたかどうかの実態等を検討し、従業員該当性を判断することになります。会社ではよくある出来事ではないでしょうか。

木祖村コーナー

木祖村だより

事務局だより

事務局だより

 紆余曲折ありましたが、兎にも角にも令和3年7月23日に東京五輪が開幕しました。開会式での橋本聖子大会組織委員会会長の挨拶は、これまでの苦悩を乗り越えた感動の瞬間で、感無量の心持ちとなりました。その後のパントマイムによるピストグラム表現やドローンによる空間表現、地球儀なども非常に印象に残りました。

 そして、17日間の大会期間を経て、8月8日に閉会式を迎えました。競技を終えた選手達の晴れやかで穏やかな表情は、「本当に開催できて良かった」と涙がこぼれ落ちそうになるほど感傷的にさせてくれるものでした。また、日本選手団は史上最多の「金」27個を含む58個のメダルを獲得する素晴らしい結果を残し、日本全土に勇気や感動をもたらしました。改めて五輪の意義・効果やスポーツの良さを再認識して、2024年のパリ大会に引き継がれました。が、一方で新型コロナウイルスの流行のため1年延期となった上に、ほとんどの会場が無観客という異常な状態での開催となりました。さらに沖縄県には5月23日から、東京都には7月23日から、そして埼玉県、神奈川県、千葉県、大阪府には8月2日から【緊急事態宣言】が発出されています。直近の全国感染者数が連日1万人を超え、デルタ株という変異種による急拡大の渦中にあります。愛知県も8月末まで【まん延防止等重点措置】が発出されおり、不要不急の行動の自粛、県をまたぐ不要不急の移動自粛や名古屋市内の飲食店には午後8時までの時短営業と酒類提供禁止要請などの感染拡大防止対策が呼びかけられております

 組合事務局の対策としては、殺菌エアータオル2台、事務所出入口始め8ヶ所の自動ドア化、AI検温器2台、オゾン脱臭機2台や 飛沫防止用アクリル板等を導入・設置して、感染症予防に努めており、これまでの所、幸いにも事務局職員で感染症の罹患者は発生しておりませんので、引き続き感染予防対策の徹底を継続し、ソーシャルディスタンス等の新しい生活様式を実践しつつ、日常生活を営んでいく覚悟です。

 個人的には先日、ワクチン接種券が郵送配達されましたので、一日でも早く予約受付・2回接種を完了し、東京五輪同様に「新型コロナに打ち勝った証」を手に入れ、安心・安全な精神状態になることを心から願うばかりであります。

 

(E.K)