『舟屋がある漁港』第29回フォトコンテスト優秀 撮影:安井水道工業所 安井 孝 氏

『舟屋がある漁港』第29回フォトコンテスト優秀 撮影:安井水道工業所 安井 孝 氏

史跡散策路

松 重 閘 門

高橋 宏章 氏 (㈲佐治施設工業)
高橋 宏章 氏 (㈲佐治施設工業)

 90メートルを隔てて2基ずつ建つこの塔は、中川運河と堀川を結ぶ通船路閘門として、昭和5年に建設されたが、水運の衰退から昭和51年から閘門としての経済的生命を終えた。高さ20メートルの避雷針をつけた尖塔や三角窓は、異国情緒を漂わせ、周囲に設けられた10基の照明灯が、エキゾチックな夜景をかもし出している。昭和61年5月、市文化財に指定された。付近は昭和61年に松重閘門公園となり、中川区唯一の歴史公園となっている。

会議コーナー

定 例 理 事 会

理事会風景(業務管理委員会)
理事会風景(業務管理委員会)

理事会風景(広報技能委員会)
理事会風景(広報技能委員会)

1.開催日時   10月7日(水)

           午後3時

 

1.開催場所   水 道 会 館

 

1.理事定数   17名

 

1.出席理事   17名

詳細

お知らせコーナー

名古屋建築設備高等技術専門校 第24期生募集

配管工作実習
配管工作実習

(愛知県知事認定)

名古屋建築設備高等技術専門校

       設備施工系配管科

             

 '平成28年度 第24期生'を

   募集します

 

 ― 優秀な技術・技能者並びに後継者の育成を目指し

                 管工事業界の発展へ ― 

 

 

                               本校は、職業能力開発促進法に基づき平成5年4月に開校した事業内職業訓練校で、当組合が運営主体となっています。

 

 ライフラインとして欠くことのできない上下水道並びに建築設備全般のプロ(エキスパート)を目指し、業界の後継者を優秀な技術・技能を備えた人材として社会に送り出すことを使命としています。

 

   ≪給水装置工事主任技術者試験・排水設備工事責任技術者試験

    合格者 多数輩出

 

  「募集案内」は右上の詳細をクリックしてご覧ください

講義(教室)
講義(教室)
製図CAD
製図CAD

青年部会コーナー

水源地見に行き隊!!

 毎年恒例となりました「水源地見に行き隊」を木祖村にて開催しました。

「水源地見に行き隊」は名古屋の水道の源流である木祖村をおとずれ、様々な活動を行うことにより参加者にいつも普通に飲んでいる水道の大切さを知っていただく、何年も継続している企画です。

 今回は、名古屋の水道用水として利用されている味噌川ダムの見学に行きました。最初にダムの内部にあるバルブ室の見学です。ダムの下部にあるバルブ室へは長い地下道を通って行きました。そこには見たこともない巨大なバルブがあり、それを開閉することにより水が流れ発電を行うことができます。通常では立ち入ることができない施設を見学でき、とてもよい体験になりました。

 バスで味噌川ダム防災資料館に移動し、ダムの目的や構造などの説明をしていただきました。資料館には木祖村のご当地キャラクターの「源気(げんき)くん」が遊びに来てくれていて、子供たちは握手をしたり写真を撮ったりととても喜んでいました。

 その後は、こだまの森でバーベキューをして、おなか一杯になるまでおいしいお肉を堪能しました。

 今回は、天候が悪く雨の中でのバーベキューになってしまいましたが、木祖村の方々のご協力により、とても有意義な「水源地見に行き隊」を行うことができました。

 来年も引き続き企画したいと思いますので、このページを読んで興味をお持ちの方は次年度の参加をお待ちしています。

青年部会 北支部 松本 哲治

青年部会コーナー

第115回定期夜間勉強会

 開催日 9月16日(水)

                参加数 37名 

                      技能開発部会・青年部会共催

 

 今回の勉強会のテーマは今話題の「マイナンバー」です。

 マイナンバー制度が平成28年1月より運用が開始となり、各事業所ではどのような対策をしなければならないかということで、いつも出席されている方だけでなく会社で経理をしている方などの参加がありました。

 個人に通知されるマイナンバーは10月より順次送られます。今、組合だよりを読んでいる方はもうマイナンバーの通知を受けているかもしれません。

 この番号は給料の支払いや年金の徴収などに必要なので、企業は従業員のマイナンバーを提出してもらうのですが、個人番号を企業が漏えいしてしまうと、罰則を受けてしまう可能性があります。そのための対策について、今回の講義で様々な準備をしなければならないことを知りました。この講義で教えていただいた内容を、会社での実務に生かしていきたいと思います。

 最後となりましたが、今回の企画ではリーコージャパン㈱並びにピーシーエー㈱には、様々な資料の提供など御協力頂きまして大変感謝しております。

 今後も、実務に役立つ勉強会を開催していきますので、組合員の皆様の御参加を心よりお待ちしています。

 

青年部会 北支部 松本 哲治

支部コーナー

中村支部親睦旅行

 中村支部の親睦旅行が、10月2日~4日の二泊三日にて25名の参加で開催されました。

 

2日(金)名古屋から新幹線にて姫路、姫路から観光バスにて淡路島へ

   名古屋~姫路~姫路城~淡路島の北淡震災記念公園~洲本温泉

3日(土)淡路洲本温泉から香川県の琴平温泉へ

   洲本温泉~鳴門の渦潮~大塚国際美術館~栗林公園~金刀比羅宮~琴平温泉

4日(日)琴平温泉から倉敷・岡山、岡山から新幹線にて帰名

   琴平温泉~善通寺~倉敷美観地区~岡山後楽園~岡山~名古屋

 

 爆弾低気圧の影響で関東から北は荒れた天候で、新幹線に多少の遅れが出ていたものの関西方面でしたのでまるきり関係なく旅行をすることが出来ました。

 一日目は新幹線で姫路まで行き、姫路からは観光バスに乗り換えての観光となりました。姫路城では多少混雑はありましたが、天守閣まで上がることが出来ました。そして淡路島へ行き、震災記念公園では保存された断層に驚き地震体験館での揺れの体感にも挑戦しました。

 二目目は渦潮の観潮の後、大塚国際美術館・栗林公園・金刀比羅宮と全て足で稼ぐ体力勝負のような内容で、参加者がお互いに励まし合う感じでした。

 そして、三日目は日曜日とあって倉敷・岡山後楽園ともに人が多かったですが、とてもきれいな所で「もう少し時間を取りたかった」という意見が出るくらいでした。

 三日間とも晴天に恵まれて汗ばむ程でとても楽しく旅行の行程をこなせ、親睦旅行としては非常に有意義だったと思います。

特別寄稿コーナー

“顔がつながる”安心感、信頼感

名古屋市上下水道局 経営本部 営業部

北営業所 副所長  中村 貢

 

 3年ほど前のこと、西区役所に配属されていた時に、上下水道局出身の区長と私は、打ち合わせなどの場で「上下水道局だったらこうするだろう」と事業の進め方について区役所事業のより良い運営方法を考えさせられました。その一方で、区長からのご意見に「上下水道局も局単独でなく連携を図れば…」ということもあったと記憶しています。その後、私は区役所から上下水道局へ異動となりましたが、西区で「災害時における応急復旧工事等に関する協定書」に基づき、区長も出席した花の木公園での仮設給水栓の寄託とその設置訓練が開催され、さらに「災害対策に係る協力体制について」各区役所で受理され、地域の防災訓練に参加することとなるなど名水協様との連携は深まっている昨今、当時の区長の思いはある意味現実のものとなったのではないかと思います。

 そして今、私は北営業所西サービスステーションに配属され、西区に戻りました。着任早々、4月には比良西応急給水センターで行われた仮設給水栓操作研修では名水協西支部の23社の参加をいただきスキルアップが図られ、5月は庄内学区で行われた水防訓練では仮設給水栓の設置のほか、6月から11月にかけて行われる学区の自主防災訓練、9月の西区総合防災訓練においても地下式給水栓の設置に名水協西支部の皆さまとともに西区のみなさんの防災の啓発に努めているところであります。

 西区役所では、区政に関する情報提供と地域の声の把握するために全19学区に区役所職員を割り当てて、防災をはじめ防犯や交通安全など各学区で行われる様々な活動に参加し“顔がつながる”「学区担当制」を実施しています。多くの学区が自主防災訓練の中に地下式給水栓設置訓練を取り入れている中で、名水協西支部におかれまして、西区のすべての学区に担当会社を割り振っていただき、同じように“顔がつながる”関係がここでも実現しています。地下式給水栓設置訓練では、安心して水を使えることについての学区の皆さんの関心は高く、西支部の皆さまとともに設置作業を学区の代表の方に実際に体験していただきました。西区の皆さんと名水協西支部の皆さまと上下水道局が防災訓練を通じて“顔がつながる”ことで、一層の西区の皆さんの安心感、信頼感につながっていくものと思います。学区の方から「あ~あんたか。元気かね。よろしく頼むよ。」とお声掛けいただいた時には、覚えてもらえていたんだなぁと嬉しく思いました。

 名水協西支部の皆さまにはご多忙の中ご苦労をおかけしますが、今後とも上下水道局と共に訓練へ参加していただき絆を深め、また、いざという時には局から寄託された仮設給水栓の設置もスムーズに、西区の皆さんが確実に水道水を確保していただけるようご協力よろしくお願いします。

特別寄稿コーナー

水道水の安心・安全シリーズ(第5回)

 

『 配水管の耐震化について

                        (名古屋市上下水道局 管路部 配水課)

 

 名古屋市上下水道局では、安心・安全でおいしい水をお届けするためにさまざまな取り組みを実施しています。今回は配水管路に着目し、現在取り組んでいる配水管の耐震化について紹介します。

 

1)面的な耐震化

 本市の位置するこの地域では、昭和50年代より東海地震が発生する危険性が、最近では南海トラフ巨大地震が発生する危険性が挙げられています。こうした大規模地震に対して、配水管路への被害を軽減するためには配水管の耐震化が必要です。

 現在、名古屋市では全給水区域において口径100mm以上の配水管は離脱防止機構付き継手のNS形ダクタイル鋳鉄管を使用しています。

図1 耐震管の継手構造

図1は耐震管の継手のカットモデルです。離脱防止機構により地震時に発生する地盤変異に対応することができ、継手部の抜け出しを防止することで配水管の漏水を防ぐことができます。しかし、古い配水管にはこうした耐震性を備えていないものがあるため、老朽管の更新に併せて耐震管を布設しています。耐震化が進むことで、地震等の災害時に、より安定してお客さまのもとへ水道水を供給できるようになります。

 

2)ルートの耐震化

 一方、配水管は給水区域内に約8,400km(平成26年度末)あり、すべての配水管を耐震化するには長い年月が必要となります。そこで、応急給水施設へ至る管路や重要給水施設へ至る管路を優先的に耐震化する、ルートの耐震化にも取り組んでいます。

 具体的には、昭和52年度から広域避難場所や区役所・都市公園、局施設に仮設給水栓取付用の消火栓や地下式・地上式耐震性貯水槽など、合計199箇所を整備するとともに、それら施設へ至るルートを優先的に耐震化しました。

 また、平成15年度からは災害医療活動拠点病院へ至るルートを耐震化し、加えて平成21年度からは災害時に優先的に給水を確保する必要がある救急病院、透析医療機関及び入所型社会福祉施設を重要給水施設と位置付け、そこへ至るルートの耐震化を進めてきました。

 このほかにも、お客さまの共助を支援する

図2 地下式給水栓

設備として、小学校への地下式給水栓(図2)の設置(平成22年度末完了)や市立中学校への地下式給水栓の設置とそこへ至るルートの耐震化に取り組んでいます。

 

 災害時等、万一の場合にもお客さまに安心・安全でおいしい水道水を供給できるよう配水管の耐震化に取り組むことが大切です。今後も配水管の耐震化に鋭意取り組んでいきます。

筆の泉コーナー

魔法の鉄鍋

名古屋市上下水道局 計画部 技術システム課

技 師  若松  宏和

 

 昨年の夏、BBQ用にダッチオーブン(鉄鍋)を購入し、それがなかなか便利なので今回の題材にしようと思う。

 ダッチオーブンとは先に書いた通り鉄(鋳鉄)で作られた鍋であり、高い保温性と密閉性、耐久性を備えており、焼く、煮る、蒸す、揚げるといった一連の調理は全てこなすことが出来る万能鍋だ。燻製もできる。また、蓋をした状態で蓋の上にも熱源を置くことで、上下から同時に加熱することが出来、名称通りオーブンのように中の食材に均一に火を通すことが可能なのだ。アウトドアの調理器具としては比較的有名であり、これがあるだけでBBQでのメニューの幅が随分と広がる。外で焼き肉をするだけのBBQに飽きてきた人は是非買って使ってみてほしい。

 購入にあたって気を付けるべき点は、本体の材質だ。というのも、通常のダッチオーブンは鋳鉄製であり、その性質上温度の変化に弱く高温に熱した状態の本体に冷たい水をかけたりすると劣化の原因となったり、ひどい時だと本体にヒビが入って破裂してしまう。

 また鉄で出来ているので放っておくと錆びてしまう恐れがある。そのため使用後は水分を取り除いた後、油をひいて馴染ませておく必要がある。この辺りは中華鍋と同じ要領だ。

 最近はこういった事象を回避すべく、上記の鋳鉄製とは違う、黒皮鉄板製やアルミ製のものが人気を博している。これらは鋳鉄製のものより錆びにくく気軽に扱えるのでおススメである。

 ダッチオーブンを買ったら作ってみたい料理で、まず思い浮かぶのがローストチキンやローストビーフといったかたまり肉を豪快に焼く料理だろう。実際ダッチオーブンを購入すると一緒にローストビーフの作り方DVDが付いてくるほどだ。

 そして、これらのロースト料理はダッチオーブンの最も得意とするところでもある。ダッチオーブンの密閉性の高さで水分を逃がさず食材を乾燥させることなくムラなく均一に火を通す。よほど火加減を間違えない限り失敗することはないだろう。たいていの場合、下火は弱めで上火を強めにしておくと上手くいく。蓋を開けて特大の肉が見事に焼きあがっていた時の周りの歓声と達成感は何物にも替え難い。

 以上、淡々とダッチオーブンの紹介をするだけの文章となってしまったが、これを見てダッチオーブンに興味が湧いた方は是非とも購入を検討していただきたい。上に挙げた料理やネットのレシピは一例に過ぎない。レシピはアイディアの数だけ存在するのだ。湧き出たアイディアを何でも試せるこの鍋で、一歩先のBBQライフをエンジョイしてみませんか。

談話室コーナー

歌舞伎の世界へようこそ

天白支部・有限会社 相互設備

木下 善晴

 ここ5~6年前から妻の影響もあり、歌舞伎にはまり始めました。

歌舞伎というと、高額、難しい、堅苦しいなど、入り込みにくいなどというイメージがありましたが、意外とそうではなく知らぬ間にのめりこんでいました。

 金額については、上手に買えば3,000円からあります。言葉も何を言っているかわからないという方には、「イヤホンガイド」(有料ですが)という優れ物も貸して頂けます。(これは、言葉の説明、物語の状況、登場人物の心内、決めポーズなどの説明をしてくれます。)

 マニアックな掛け声はいろいろありますが、自分が楽しかったところ、これは素晴らしいなど、素直に笑ったり、拍手をしたりしていけばよいと思います。そういった中での舞台と客席が一体になっていくところが良い公演だな、と感じていくようになります。

 今、名古屋の歌舞伎事情は、名鉄ホール閉鎖、中日劇場も取り壊しが決定しており、本場の御園座は改修中となっているので、日本特殊陶業市民会館のみでしか公演ができません。本当に残念です。御園座が完成しオープンすれば、また多くの役者さんが名古屋に来て頂け、良い演目をたくさん見ることができます。

 我が家は、今では一家4人で、東京歌舞伎座・大阪歌舞伎座には毎年1~2回ずつ、遠征に行っております。やはり東京・大阪は上演回数が格段に多いので、見たいものが必ずどちらかで行われています。

 最近では、贔屓の役者さんの楽屋にもお邪魔させていただくことができ、その人柄にも感動し、歌舞伎ファンでよかったと、また熱くなってしまっていました。

 歌舞伎の中には入門者にはもってこいのスーパー歌舞伎というものがあります。これは解り易い、楽しい、どんな声援でもOK、とまあ何でもありです。今回は「ワンピース」です。歌舞伎とワンピースのコラボ、どうなってしまうのか?

 皮切りは、東京、その次は大阪、福岡公演まで決定しています。やっぱり名古屋は来ないのか?!

 歌舞伎入門講座になってしましましたが、日本の伝統芸能である歌舞伎を今後もこよなく愛し応援していきたいと思います。

 それでは、スーパー歌舞伎「ワンピース」に行ってまいります。

消防常識コーナー

消 防 Q & A

名古屋市消防局OB 木野瀬 茂

 

統括防火管理者

 今月は、統括防火管理者が平成26年4月1日施行になりましたのでその概要をお知らせします。雑居ビル及び高層ビル等における防火・防災管理体制の強化を図るため、消防法が一部改正されました。

 この消防法の一部改正に伴い、統括防火、防災管理制度の対象となる建物に「統括防火(防災)管理者選任届け出」、「全体についての消防計画作成届け出」が必要となります。

 消防法令の改正

◎統括防火(防災)の選任・届出の義務化

 管理権原者は、協議により選任した統括防火(防災)管理者に建物全体の防火防災管理上必要な業務を行わせるとともに、その旨を消防機関に届け出ることが法律上規定されました。

 ①統括防火(防災)管理者の選任及び届出

 ②全体についての消防計画の作成及び届出

◎統括防火(防災)管理者の業務・役割の明確化

 統括防火(防災)管理者は、建物全体の防火防災管理を推進するため、各テナント等の防火(防災)管理者と連携・協力しながら、以下のような業務を行わなければならないとされました。

 ① 全体についての消防計画の作成及び届出

 ② 全体についての消防計画に基づく建物全体の消火・通報・避難の訓練

 ③ 廊下、階段等の共用部分の必要な施設の管理

◎防火(防災)管理者への必要な指示権の付与

 統括防火(防災)管理者は、各テナント等の対応に問題があって、建物全体についての防火(防災)管理業務を遂行することができない場合等に、各テナント等の防火(防災)管理者に対して、その権限の範囲において必要な指示することができると定められました。

 (例)① 廊下等の共用部分の転倒・落下の危険性や避難に支障のある物件の

      撤去について

    ② 建物全体の消火・通報・避難訓練の参加者に対して参加を促すこと

      についてなど

 統括防火(防災)管理者を定めなければならない建物

◎統括防火管理者

 次のいずれかに該当する防火対象物で、管理について権原が分かれているもの

①高層建築物(高さ31メートルを超える建築物)

②社会福祉施設等のうち、主に災害時に自力避難が困難な方が利用する施設で就寝を伴う施設が入っている防火対象物のうち、地階を除く階数が3以上で、かつ、収容人員が10人以上のもの

③特定防火対象物のうち、地階を除<階数が3以上で、かつ、収容人員が30人以上のもの(②の社会福祉施設等を除く。)

④非特定用途の複合用途の防火対象物のうち、地階を除く階数が5以上で、かつ、収容人員50人以上のもの

⑤地下街のうち消防長または消防署長が指定するもの

⑥準地下街

 

◎統括防災管理者

 防災管理対象物で、管理について権原が分かれているもの

 

問題 次のうち間違っているのは、どれか。

(1)管理権原者は、協議により選任した統括防火(防災)管理者に建物全体の防火防災管理上必要な業務を行わせるとともに、その旨を消防機関に届け出ることが法律上規定されました。

(2)社会福祉施設等のうち、主に災害時に自力避難が困難な方が利用する施設で就寝を伴う施設が入っている防火対象物のうち、地階を除く階数が5以上で、かつ、収容人員が30人以上のもの

(3)地下街のうち消防長または消防署長が指定するもの

(4)統括防火(防災)管理者は、各テナント等の対応に問題があって、建物全体についての防火(防災)管理業務を遂行することができない場合等に、各テナント等の防火(防災)管理者に対して、その権限の範囲において必要な指示することができると定められました。

 

解答(2)

 (2)は、社会福祉施設等のうち、主に災害時に自力避難が困難な方が利用する施設で就寝を伴う施設が入っている防火対象物のうち、地階を除く階数が3以上で、かつ、収容人員が10人以上のもの 階数は5階でなく、3階です。収容人員は30人でなく10人です。

  他の(1)、(3)、(4)は、いずれも正解です。

 

 以上、新しく法令の中で決められた「統括防火管理者」についての、説明を終わります。法令では、このようになっていますが、すでに、雑居ビル等では、独自に決めて運用している市町村が、あるということを申し添えます。

 法令上困ったことがあれば、木野瀬 電話080-6947-5371までお尋ねください。

法律コーナー

親の責任(2)

弁護士   松 永 辰 男

 

 未成年者が他人に損害を与えた場合は親の責任の有無が問題になります。事件は、マンションを賃借しています賃借人の6才の長男が、マンションの廊下に竹輪とか納豆ご飯を放置したり、大便を漏らすとか、更には他人が賃借して住んでいます部屋の入口の扉にマニキュアを塗ったりしたということで、マンションのオーナーであります賃貸人から賃貸借契約の解除と清掃代等の損害を賠償するよう請求された事件です。6才の子の上記いたずらについては防犯カメラにより分かりました。当然のことですが、そのマンションの賃貸借契約には「本件建物近隣に対して危険や迷惑となる行為をしてはならない。」という取り決めがありました。賃借人の両親は、6才の息子が上記したいたずらをしたことを家主から告げられ、子どもに対し以後そのような人に迷惑となるようなことをしないよう注意し、子どもも注意を守り、以後そのようないたずらはしないようになったようです。

 ところで物事の善し悪しを判断することができない幼い子供等が悪いことをして他人に損害を与えたとしても、その幼い子ども等に損害賠償義務を認めることは、意思に基づかない行いに対して責任を認めることになり、不当なことになってしまいますので民法第712条では賠償責任がないとしています。しかし、他方ではそのように意思能力のない人により損害を受けた場合、その損害を賠償してもらえないというのも不合理ですので民法第714条は責任無能力者の行為により損害を受けた場合は、その責任無能力者を監督する人が代わって賠償すべきであると定めています。

 ところで物事の善し悪しを判断する能力は14才くらいになれば備わるであろうとされていますが、具体的事案においては、親の監督責任が問われることもあります。本件における判決では、「長男は、当時6才であり、責任能力を欠いていたと認められる。そして、一般通念上、長男の年齢に照らし、その親である被告らは、長男に対し、日常生活において、マンションの共用部分に排泄物その他人の嫌がる物を置いたり、他の人が居住する部屋の扉に落書きしたりしないように教育・指導をすべき義務があると言うべきである。」とし、それにもかかわらず被告ら(両親は)平成26年4月4日以前は、そのような教育・指導の義務を怠ったから、6才の長男の行いにより原告であります家主に与えた損害を賠償する義務があるとしました。しかし、この程度の「いたずら」を理由とする賃貸借契約の解除までは認められないとし、損害として清掃代等として10万2880円の支払いを命じました。親として注意しなければならない事例です。

木祖村コーナー

つながろう木曽 応援ありがとうキャンペーン!!

「つながろう木曽 応援ありがとうキャンペーン」実施中!!

昨年の御嶽山噴火・土砂災害からの復興…木曽地域を応援してくださる皆様からの温かいご支援を受け、昨年に引き続き「つながろう木曽 応援ありがとうキャンペーン」を実施いたします☆この秋~冬に木曽地域の対象となる施設にお泊りいただいたお客様に「どんっ!!」とプレゼント☆合計先着20,000名様です!!

・木曽のスキー場リフト1日券 or
・お買物券2,000円分(協賛店で使用可能) or
・御嶽ロープウェイと赤沢森林鉄道乗車券
 いずれかをお選びください!
キャンペーン期間は~3月31日(木)です!ぜひ皆様、木曽までお越しください!!!

 

☆アンテナショップ源気屋桜山店・出張販売情報☆ 特産品販売を実施!!

☆にっしん市民まつり☆ 11月8日(日)10:00~

 日進市役所前の駐車場にて。木祖村商工会ブースなどもあり、賑やかですよ!

 

☆エコ市☆ 11月14日(土) 10:00~

 名古屋市・鳴海配水場にて行われる名古屋市上下水道局さん主催のイベント。

 配水場が長期工事に入るため、ここでのエコ市は本年が最後に…!!

 木曽三川流域からたくさんの出店がありますよ☆

 

☆木曽川郷土自慢観光物産展☆ 11月18日(水)~21日(土)

 名鉄百貨店 一宮店 6Fイベント広場にて。

 木曽川流域のおいしい物産がたくさん集まります!!

 

☆白鳥庭園「観楓会」☆ 11月21日(土)~23日(月)

(※木祖村の出店は22日(日)まで)

 木祖村の特産品の他、白鳥マルシェとして地元の特産品も出品されます。

 イベントの詳細は、白鳥庭園HPをご覧ください!!

 http://www.shirotori-garden.jp/index.html

編集後記

編 集 後 記

 先月末に組合事務局の職員旅行がありました。行先は山梨県です。

 幸い天気にも恵まれ、まだ紅葉には少し早い時期でしたが秋の高原の雰囲気が十分感じられるさわやかな雰囲気のなか、皆で温泉にゆっくりつかり、おいしいものをたくさん食べ、お酒をたっぷり酌み交わしてのリラックスした2日間でした。

 ところで、今回の旅行で気になったことがありました。それは、外国人観光客がどこに行ってもたくさんいるということです。

 以前にもこの欄で書きましたが、このところ日本は外国人に人気があるようで「観光競争力」ランキングは世界9位に上昇したそうです。また、政府の統計によれば、外国人旅行者数は平成元年が284万人であったものが、24年は836万人、25年は1,036万人、26年は実に1,341万人と近年大幅に増加しているそうです。

 名古屋でも栄あたりで外国人と思われるグループをよく見かけるようになりました。しかも、都会でも観光地でもグループでいる人たちの多くは中国からの観光客ということがよくあります。今回の旅行の昼食会場では、かなり広い部屋のなか我々以外の客はすべて中国人の団体でした。中国語がにぎやかに飛び交っており、一瞬、日本にいることを忘れるような錯覚に陥りました。

 また、売店でその人たちの多くは土産物を大量に買い求めており、いわゆる爆買い状態でした。訪日外国人による旅行消費額は昨年約2兆300億円となり、初めて2兆円を突破したということですが、この数値を裏付ける様子を垣間見ることができました。

 いずれにせよ、多くの外国人観光客が日本を訪れることは、わが国に対する理解が深くなるだけでなく、お金をたくさん使ってもらうことからも好ましいことと思います。訪日外国人旅行者数を平成32年には2,000万人に増加させるという政府の目標もあるそうです。

 そのためには外国人にも受け入れられやすい施設や環境の整備も大切なことです。日本が外国に人気のある理由の一つとして、飲料水の安全性があげられています。我々の業界は、安全でおいしい水の供給に関して密接かつ広範にかかわっています。仕事を通して国際交流にいささかなりとも貢献していると考えてみるのも面白いのではないでしょうか。

(A・B)

 

 

 組合だより No.543(平成27年11月号)―――――――――― 

 

シャッチーくん

    

  

    ● 発 行 名古屋市指定水道工事店協同組合
            理事長  穂 刈 泰 男

 

    編 集 名古屋市指定水道工事店協同組合
           広 報 技 能 委 員 会
             名古屋市中区丸の内三丁目14番11号
             TEL (052)951−3240
             FAX (052)951−8883